2019/10/01以降: | 600円(120円/5g) |
2019/09/30まで: | 580円(116円/5g) |
2018/09/30まで: | 550円(110円/5g) |
自転車道とは・・・(その2)~ 402長生茂原自転車道線 編 ~
2019-02-09 04:49折りたたみ自転車, 走行記録

前回までのおさらい。
大原海水浴場から「405九十九里一宮大原自転車道線」を北上。
↓
一宮町に入った後、ビーチライン経由で一宮海岸広場へ。
↓
そのまま走って一宮川にぶつかったところで左折。
茂原へと向かう「402長生茂原自転車道線」に入る。
では、続きをどうぞ。
一宮川河口付近→外房線鉄橋下→
そのまましばらく上流に向かって左岸を走ります。
途中こんなベンチのある場所が・・・のどかでいいですねー。
左側ばかり走ってもあれなんで橋を渡って右岸へ渡ると・・・。
上の道はエンジン付き車両進入禁止っぽいです。
うんうん、これでこそ自転車道のあるべき姿ですよ。
しばらく進むと、外房線の鉄橋をくぐります。
そのあと一旦左岸に戻るも・・・行き止まり。
右岸に戻って・・・。
未舗装路になりますが・・・。
しばらく走ると再び舗装路になります・・・が。
→迂回路→自転車道復帰→
また行き止まり・・・というか工事中で通行止め。
なるべく川岸に近いところを西に向かって進むも、なかなか工事区間が終わらない。
仕方ないので図のとおりに迂回することにします。
一旦、国道128号に出て八積駅入口の十字路を左へ、川瀬橋の手前で自転車道に復帰しました。
同じ場所をストビュで見るとこうなります。
→長生村→鶴枝遊水公園→茂原駅手前
ここから再び上流に向かって川の右岸を走ります。
道中はこんな感じ。
しばらく進むと長生村に入ります。
また同じような道が続いて、走って走って・・・。
・・・と、この頃には走っても走っても景色が変わらないので、テンションだだ下がり。
自転車道の終点まで行く予定でしたが、このあたりから茂原駅で電車に乗って大原に戻ることを考え始めます。
まあ、どちらにしろ、まだまだ走らねばならないことには変わりないですが
そうこうしているうちに県道85号線にぶつかります。
この辺をストビュで見るとこんな感じです。
そのまま延々と走って県道293号線を越え、左岸に渡って鶴枝遊水公園でしばし水分補給。
あれ?おかしいな写真とらなかったっけ?
右岸に戻ってしばらく進むと、民家が増えてきます。
この木は桜ですかね?春に走ったらよさげな道です。
さらにひたすら走って走って一宮川から阿久川へ、国道128号と合流したところで右岸の自転車道は一旦終了。
左岸に渡って外房線の下をくぐったあたりでまた右岸へ戻ります。
・・・が、やめときゃよかった。すぐこんな道に・・・。
この時点で電車で戻ることに決定。
「大きい道とぶつかったら左、大きい道とぶつかったら左」と念じつつ、路地に入ってやや迷走しつつ無事大通り(?)へ。
はー、これで終わるわー、と少し気が抜け気味に。
そういえばいつから茂原市に入ってたんだっけ?案内板ってどっかで見たっけ?
などと思いつつ橋を渡り十字路にぶつかるとそこには・・・!?。
・・・・・つづく。
■今回の走行記録
- 走行距離:15.8km
- 走行時間:01時間39分(休憩時間含む)
- 平均速度:9.57km/h
今回のルート
※Googleマップの仕様上の制限により実際のルートとはかなり異なります。
|
||
ブログランキング参加中! | (;≧凸≦)マダツヅクノカー! |
![]() |
関連記事
6月2日 ~ 本日の走行距離 ~
スイマセン。 自転車道の途中ですが、入梅前に少しでも走りたかったので・・・・・。 ...
6月1日 ~ 和田白浜館山自転車道線 探訪記 2nd season(その2)~
自分でもこんなに長引くとは思わなかった『和田白浜館山自転車道線 探訪記』(長い! ...
ペットボトルケース再び! ~ 輪行バッグ収納袋 ~
以前に100均で購入した1.5リットル用のペットボトルケースを輪行バッグの収納袋 ...
折りたたみペダル交換記(交換作業編) ~ ブリヂストン シルヴァ F6F ~
前回は購入したペダル&工具の解説で終わりましたが、今回いよいよ交換作業です。 ・ ...
空気入れ買いました。~ BRIDGESTONE スチールフロアポンプ PM-SPL (ブラック) ~
/p> 今回はフロントタイヤの空気漏れに伴い、空気入れを買うことになりました。 ...
最近のコメント