5月28日 ~ 和田白浜館山自転車道線 探訪記 (その1)~

今回はタイトルどおり、和田白浜館山自転車道線の走行記録。ちょっと長くなりそうなので、何回かに分ける予定です。
とりあえず、走行記録と導入部からどうぞ。
走行記録
まずは今回の走行距離から。
日付 (年/月/日) | 距離 (km) | 時間 (時:分:秒) | 平均速度 (km/h) | 備考 |
2018/05/28 | 61.17 | 03:50:50 | 15.9 | ODO:542km |
F6F で初の50km以上走破です。
距離が長かろうと短かろうと安定の平均速度:15km/h台 w。
自転車道線
さて、皆さんは「自転車道線」と聞いてどんな場所、どんな道を思い浮べるでしょうか?
自分がイメージするのは、だいたいこんな感じです。
![]() | ![]() |
![]() |
・・・で、話変わって「千葉県サイクリングガイド」。
以前、「渚の駅 たてやま」に寄ったとき手にしたままバッグの中に放置されていたコレを、たまたま引っ張り出して見たところそこには・・・・・。
「403和田白浜館山自転車道線 全体延長50.4km」
え?この辺にこんなものあったっけ?
このあたりの海岸線は何度か走っていますが、イメージしているサイクリングロードにはお目にかかったことがありません。
いや、もしかしたら自分が知らないだけで、少し山側とか、少し海側にある・・・のか?
急遽、この道を確かめる計画を立てました。
館山に車を置いて、電車輪行で和田浦へ、そこから房総半島先端を東からぐるりとまわって館山へ戻る。
今回、和田浦からのルートを選んだ理由は海を左手に見ながら走るため、もっと言うと、例の自転車道線が国道隣接で海側にあった場合・・・・・というか十中八九そうなのだろうと予想して・・・・・そしてハッキリとした標識が見当たらなかった時「ここは自転車で入っていいのか」をあまり考えずに済むと考えたからです。
天気は・・・
よし、曇ってはいるものの今日これからの降水確率は 0~10%。
おまけにこれは電車輪行、先日登録したEASYモバイルSuica も活用できるじゃないかと、ひとりほくそ笑む私であった・・・が。
二転、三転・・・
うおお、なんだかんだで出発が遅れた。
まだ余裕・・・と思いきや、途中遅い車に引っかかり、さらにその前には路線バスが。
到着してはみたものの、輪行バッグに入れて駅まで行くにはギリ間に合わないくらい。
次の電車はだいたい一時間後か・・・。
・・・まあ、よし。
ルートを逆に、館山から和田浦へを目指すことにします。
あ・・・やばい、あのマップを忘れた。
まあよし。
「渚の駅 たてやま」は海岸沿いの通過点。
道中、改めて手に入れるまでの事。
一度、イオンバイクまで行って。
改めて海岸通りを洲崎灯台目指して走ります。
道中、海の家を建てている現場に・・・。
「渚の駅 たてやま」到着

・・・しかし・・・
うぉ。閉館日、ついてねぇー。
まあ、ざっくりとした位置関係は掴んであるし、どうせ海沿い走ってりゃいいんだから、気にせずGo!Go!
・・・・・「そんなことでいいのか?」という声が聞こえてきそうですが・・・。
いいんです!
旅行でも何でも、計画通りに進まないことなんて良くある事。
そもそもファーストバイクに折りたたみをチョイスするような軟弱じじいの『ゆるチャリ○』ブログに、計画性なんて期待しちゃいけません。
とりあえず、一服

喫煙所は駐車場から離れた所にあります。
ここで一服していると、自分より少し上らしきご年配の女性が二人やってきました。
二人の会話を聞くともなしに聞いていると・・・・・。
「なんにもないねー」
・・・・・すみません。ええ、何にも無いんです。
もしもゴルフとか釣りとか海水浴とか、特に目的もなくこっちに来たなら、もうこれは何もせず思いっきりぼーっとしてってください。
心の中でそう答えつつ、喫煙所を後に海沿いを走ります。
・・・・・つづく。
■ここまでの記録(サイコン未チェックのため概算)
- 走行距離:2.6km
- 走行時間:12分
- 平均速度:13km/h
イオンバイク館山店~「渚の駅 たてやま」
ブログランキング参加中! | ( ´゚ω゚)サイゴノマルッテナンデスカ? 『ゆるチャリ○』 | ![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません