ペットボトルケース試してみました ~ 輪行バッグ収納袋 ~

けっこう間が空いてしまいました。二桁まではまだ遠いですね。
今回は予告(?)どおり 100均のペットボトルケース(1.5ℓ用)を買ってみました。
果たして輪行バッグはこの中に収まるのか、収まらないのか?
まずは結果から。
入りませんでしたw
それもそのはず。何せ『Mサイズでピッタリ』なんですから。
実物を一目見て、「入らないだろうなあ」と思いつつ、もしかしたら・・・と期待しながら試してみましたが、やっぱりだめでした。
まあ、入らなかった時の使い道も考えてあったので落ち込む事はありませんでしたが。
こっちにピッタリw
![]() | ![]() |
隣にあるのはだいぶ昔に購入した象印の0.8Lステンレス魔法瓶 SJ-RB08-XA です。
自転車に乗る時はたいてい、こいつに熱々のコーヒーを入れて出かけているわけですが、魔法瓶とはいえ保温能力にも限界があるわけで、特に今時分はなんだかんだで冷めるのが早い。
そういったとき、こういう補助的なアイテムの出番なわけです。
100均で安価に入手できるのは嬉しいですね。
そんなわけで、彼はめでたく本来の使用目的であるボトル飲料の保温、保冷用に活躍することとなりました。
100均いいね
実は100均なんて『安かろう悪かろう』のイメージが強くほとんど利用したことなかったんですが、今回じっくり見て回ると、意外と便利なものがちらほら・・・。
この時は以下のような物を購入しました。
マジックテープの付いたゴムバンド:輪行バッグを畳んだときにまとめておく用<2018/02/25:写真追加>
![]() | ![]() |
発泡スチロールのブロック(大x1、小x1):自転車車載時のクッション用<2018/02/25:写真追加>
![]() | ![]() |
『大』の厚みがちょうどペダルの幅と同じくらいなのでこれをクランクのあたりにかまして、『小』は後ろのシートステー、チェーンステーあたりの間に置きます。
これだけだとブレーキ時に前に倒れてしまうので、ホームセンターで購入した荷物用のフックで車体を固定しています。
USBLEDライト:まあ、何かの時に使うだろうと・・・。(自転車関係無いw)<2018/02/25:写真追加>
■最後に
『日常の足』からちょっとはみ出した使い方をすると、ちょこちょこ物が増えていきますね。
正直もうちょっとスピード出したいし、ペダルも折りたたみ式に交換したいところですが、自転車本体はしばらくこのままで行くつもりです。
とりあえず、前回から今日までの走行記録です。
日付 (年/月/日) | 距離 (km) | 時間 (時:分:秒) | 平均速度 (km/h) | 備考 |
2018/02/10 | 10.31 | 00:40:06 | 15.4 | |
2018/02/11 | 10.11 | 00:46:19 | 13.1 | |
2018/02/13 | 10.18 | 00:46:58 | 13.0 | |
2018/02/16 | 12.03 | 01:05:29 | 11.0 | バス&鉄道ポタ |
2018/02/18 | 11.45 | 00:48:23 | 14.2 | |
2018/02/19 | 25.33 | 01:58:23 | 12.8 | |
2018/02/20 | 10.03 | 00:41:39 | 14.5 | |
2018/02/21 | 10.24 | 00:40:34 | 15.1 | |
2018/02/22 | 10.62 | 00:41:28 | 15.3 | |
2018/02/23 | 10.95 | 00:44:53 | 14.6 |
たいしたことはしてませんが、2月16日のバス&鉄道ポタは今月中には記事にしたいと思ってますので、興味のある方はお楽しみに。
ではまたお会いしましょう!
ブログランキング参加中! | \_Ω_川~ ̄皿 ̄川_Ω_/ ソレデイイノカッ! ( ̄σ・ ̄*)インジャネーノ? | ![]() |
最近のコメント