★掲載記事中のタバコの価格について
2020/11/23:表記はこんな感じでぼちぼち書き換え始めてます。
2020/10/01以降:640円(128円/5g)
2019/10/01以降:600円(120円/5g)
2018/10/01以降: 580円(116円/5g)
2018/09/30まで: 550円(110円/5g)


ちょっと紙巻タバコを・・・ ~ ジタン・カポラル & NEW キャメル・ライト & たばこ税罵詈放言 ~

2019-05-26 17:12タバコ:その他,紙巻タバコ,雑談,雑談(タバコ系)

ジタン・カポラルと新キャメル・ライト (GITANES FILTRE and CAMEL LIGHT)
ジタン・カポラルと新キャメル・ライト (GITANES FILTRE and CAMEL LIGHT)

前にも書いたとおり、紙巻の手軽さは捨てきれませんで、手巻きと紙巻の両刀で日常を過ごしております。

まあ、だいたいブログ書いてる最中は紙巻ふかしてますけどね。

基本方針としては手巻きなのですが、今回はあえてこの2銘柄を取り上げました。

まず「ジタン・カポラル」は同じ黒タバコであるフランドリア・ブラックとの比較のため。

そして「キャメル・ライト」は新発売 & 20本400円20本380円という破格の(?)お値段であることから、どんな感じだったかをお伝えしていこうと思います。

ジタン・カポラル

ジタン・カポラル(GITANES FILTRE)
ジタン・カポラル(GITANES FILTRE)

本家本元、おフランソの黒タバコです。

違うやん箱には「GITANES FILTRE」って書いてあるやん・・・と、思ったあなたは正しいけれど正しくない。

なんか、諸々の経緯で箱に書いてある名前と実際の商品名が一致しない状態なのだそうな。

初めて聞いたときは自分も「何だそれは?」と思ったのだが、コレはもうそういうもんだと認識するしかないのである。

ちなみに、20本490円20本460円、箱の表記は「MADE IN E.U.」。

MADE IN E.U.
MADE IN E.U.

ごたくの後は、はい開封。
ジタン・カポラル(GITANES FILTRE)

・・・う、確かにこれは癖がある。これが黒タバコ特有の発酵臭というやつか・・・。

買う前に調べた時、牧場の香りだの、家畜の匂いだの、かつお節だの書かれているのを目にしましたが、確かにこれまでのタバコとは異質な匂いがします。

ま、とりあえず吸ってみるか。

・・・うーむ、コレが本家の・・・。

簡単に言ってしまえば、フランドリア・ブラックの匂いを1.5倍増し、その他の特徴を各1.2倍増しにした感じです。

濃い目のタバコが好きな方はいいとして、これはちょっと癖強いですね。

もし黒タバコに興味あるなら、イキナリこれは止めといた方がいいかも。

できればまずフランドリア・ブラックでのお試しオススメいたします。

黒タバコ2種 フランドリア・ブラックとジタン・カポラル(FLANDRIA BLACK AND GITANES FILTRE)
フランドリア・ブラックとジタン・カポラル(FLANDRIA BLACK and GITANES FILTRE)

 

キャメル・ライト

新発売のキャメル・ライト(NEW CAMEL LIGHTS)※380円は販売開始当時の価格です。)
新発売のキャメル・ライト(NEW CAMEL LIGHTS)※380円は販売開始当時の価格です。

「MADE IN なんちゃら」の記載がないけど、日本製でいいのかな?

お値段、20本400円20本380円

キャメル・ライト:新価格 400円(2018/10/01 価格改定)
※新価格 400円(2018/10/01 価格改定)

ちなみに自分、キャメルを吸ってた時期がありました。

20・・・30年くらい前?

いろいろなバリエーションのボックスアートが描かれてた時代です。

全種あつめようとしてちょこちょこ買ってましたねー。

元キャメラーとしては新発売なるこの「キャメル・ライト」、単なる安タバコに成り果てたのか否か?興味のあるところです。

では、開封。
新発売のキャメル・ライト(CAMEL LIGHTS)開封

・・・と、何やら妙な紙がはさんであります。

新発売のキャメル・ライト(CAMEL LIGHTS)おみくじ(表)
おみくじ(表)
新発売のキャメル・ライト(CAMEL LIGHTS)おみくじ(裏)
おみくじ(裏)

おみくじでしたw。しかも「いつか」大吉ってw

キャメルと言う銘柄、昔のボックスアートの時といい、妙な遊び心がありますね。

表面上、特に安っぽくなった感じはありません。

匂いをかいでも、安っぽさは感じませんが・・・。

では、吸ってみます。

あ、普通に吸える・・・というか結構イイ。

吸いさしちょっと軽めですが、口の中に煙のある間はほど良い辛みを味わえる感じです。

価格もリーズンブルですし、JTさんこれはグッジョブですわー。
キャメル・ライトとおみくじ

【2018/08/19:追記】

公開当初「程よい辛みを味わえる」と書きましたが、少し前から辛みより甘みが先に感じられることに気づくようになりました。
もちろん当時はそう感じて書いたわけですが・・・うーん、何だろう?
手巻きもいろいろ吸うようになって色々感じ取れるようになってきたのか、それとも当のキャメルのブレンドが変わったのか・・・。
後者はあまり考えられないので、前者・・・・・だと嬉しいんですが、ともかく味に関してここにちょっと加筆させていただきます。

 

・・・と思ったら

何?タバコ税また上がるのw

1本3円として20本60円・・・てことはこやつも440円か。

まあねー、値上げの理由に受動喫煙防止とか健康被害対策とか言われたら、反対できないですもんねw

ユーザーと行政の間に挟まれたJTさん涙目?

タバコ税上げる→吸う人減る→さらに税金上げる→さらに吸う人減る

これに人口減が相まっての喫煙者デフレスパイラルが加速するとなれば、JTさんいよいよタバコじゃ食ってけない時代になるかもです。

タバコの販売実績も海外販売分のほうが良いみたいだし、そのうちスイスにあるJTインターナショナルの方を本社化して「儲からないので日本市場撤退します」とかなったら愉快ですねw

あれ?そうなったら自分らどうやってタバコ買えばいいの?

まあ世はインターネッツの時代ですし、個人輸入でなんとかいたしましょw


 

補足情報:キャメル・ライトの生産国について

ちょっと気になって先日、JTにキャメル・ライトのボックスに生産国が記載されていないことについて確認を取ってみました。

回答としては・・・・・

  • キャメル・ライトの製造は日本で行っている。

  • 国内で消費する前提の国産品については生産国の表示義務がない。

  • ボックスのデザインは表示義務のあるものを優先的に配置していった結果、生産国を記載するスペースが無くなったので表記していない。

・・・・・ということでした。

スペースが無いようには見えないので、そこのところを今一度確認してみましたが、結局それ以上の回答は得られずで、まあマニュアルどおりの回答という事なんでしょう。

もう少し突っ込んで、「キャメル・ライトは製造工程のどこから日本で作業を行っているのか?」と質問してみたところ・・・・・

  • 銘柄個別の事案についてはお答えいたしかねる。

  • 一般的に国産の紙巻タバコで海外の原料を使用する場合は、乾燥した状態の原料葉を輸入していて、ブレンドなど以後の工程はすべて日本で行っている。

残念ながら、これもマニュアルどおりと思われる回答しか得られません。

・・・・・というわけで、キャメル・ライトの製造については現状「日本製を謳える程度の作業は国内でしているであろう」くらいしか確認できていません。


 

追記情報:

  • 2019/02/12:「補足情報:キャメル・ライトの生産国について」追記。


ブログランキング参加中!(=⌒凸⌒=) タノシイゾーゼー♪ユカイナゾーゼー♪ゾーゼー♪ゾーゼー♪