探し物はなんですか? ~ 花見川サイクリングコース(その3) ~

前回の続き、京葉道路下をくぐってからです。
→汐留橋(花見川変電所)→
汐留橋は小さいので普通に交差します。
![]() | ![]() |
コースのすぐ隣には花見川変電所があります。
ここに来るまでにやたら背の高い鉄塔が並んでたのは、これがあるからなんですね。
この先もコースと並行して高い鉄塔が続いていくようです。
同じ画面に入れるとタダでさえ小さいF6Fが完全にミニチュアサイズですw
→亥鼻橋→
亥鼻橋は橋の架け替え工事のため迂回ルートを通ります。
現状、道路と交差しているようですが、ここもアンダーパス化するんでしょうか?
亥鼻橋前後で一旦広くなった道はこんな感じにまた狭くなりますが、自転車が普通にすれ違うくらい余裕で出来るので安心して走れます。
この少し前あたりから周囲の雰囲気は長生茂原自転車道とそう変わらない印象なのですが、全く違うと思うのは自分以外の人・自転車を見かける機会が多い事。
あっちは本当に、今この道を利用してるのは自分一人だけなんじゃなかろうかと思うくらい見かけませんでしたからね。
対して、こちらは数百メートルに一人くらいの割合ですれ違ったり追い抜いたり追い抜かれたり・・・、景色は似ていてもやはり近隣の人口密度が圧倒的に違うんでしょうね、きっと。
天戸大橋(写真無し)→花見川大橋(写真無し)→
天戸大橋(手前)の下をくぐり、花見川大橋へ向かいます。
「大橋」と名のつく位なのでこの二つは交差ではなくアンダーパスになりそうです。
花見川大橋と並行する水道橋です。
緑に囲まれた中での鮮やかな赤が映えています。
花島公園(東側)→花島橋(写真無し)→未舗装路→
花見川大橋をくぐってしばらく進むと、花島公園の横を抜けます。
この公園についてグーグル先生に尋ねてみると、川を挟んで西側の大きな公園がヒットします。
間に民家や川を挟んで飛び石のようになっていますが、ここはれっきとした「花島公園」の「川辺憩いの広場ゾーン」なんだそうです。
さらに進んで花島橋。
ここも小さいのでアンダーパスでは無く交差路になってます。
ちなみに、この花島橋の交差点を東に向かったところにキムタク・マツコの通っていた高校があるそうな。
![]() | ![]() |
石標の隣には、小さな空間と屋根つきベンチがあるので小休止できます。
そしてこの道、少し先からは・・・。
未舗装区間になります。
→謎のギャラリー→
さすがにここまで来ると、人を見かける機会もぽつりぽつりといった感じになります。
謎のギャラリー発見!
誰も居ないようですが・・・ここは是非くもじいに突撃取材をかましてもらいたいところです。
「くもじいじゃっ!怪しいやつめ!おぬしここでいったい何をしておるんじゃ!?」
とかねw。
・・・あ、でもこのギャラリー、空からだと木に隠れてくもじいには見えないんかな?
→柏井橋→弁天橋→
柏井橋もアンダーパス・・・というか、天戸大橋・花見川大橋もそうでしたが、これくらいの高低差があるともう単に下を通っているだけですかね。
何か工事中のようですが、2本目を掛けて上り下りを分離するんでしょうか?
弁天橋手前の石標&案内板です。
普通に交差路のこの橋を渡れば、いよいよ終点の休憩所です。
神社(横戸横戸元池辨天宮、トップの写真です)があったのでちょっと撮影してから、少し先に進むと開けた場所に出ました。
→休憩所・・・?
あれ?
休憩所はこのへんのはずなのですが・・・・・それらしい設備が見当たらない。
時間はすでに14時40分を回っていますが、とりあえず15時まで探してみることにしました。
・・・といって、何か当てがあるわけでもなく、誰かに聞こうにも周囲に人が見当たらない。
今出来る事はとりあえず、うろうろすることだけ。
そんなこんなで、何も考えず探しまわり、15時ちょうどに居たのがこの辺。
![]() | ![]() |
休憩所が見つからなかったのは残念ですが、そろそろ戻らないと駐車場の閉門時間に間に合わなくなるかも・・・。
いちおう平均時速は15kmくらいで走れるとは言っても、ここまできて結構へばっているのでこの先ずっとそのペースで走れるかどうかちょっと・・・いやかなりあやしい。
というわけで、後ろ髪引かれながらも帰路につくことになりました。
今回はココまで。
■ここまでの走行記録
日付 (年/月/日) | 距離 (km) | 時間 (時:分:秒) | 平均速度 (km/h) | 備考 |
2018/06/29 | 15.74 | 01:03:20 | 14.9 | ODO:684km |
ブログランキング参加中! | サガシモノハナンデスカー?(゚∀゚) ミツケニクイモノデスカー?(゚∀゚) ウフッフー!ウフッフー!(゚∀゚) ∑(▼凸▼;マジムカツクンデスケド! | ![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません