★掲載記事中のタバコの価格について
2020/11/23:表記はこんな感じでぼちぼち書き換え始めてます。
2020/10/01以降:640円(128円/5g)
2019/10/01以降:600円(120円/5g)
2018/10/01以降: 580円(116円/5g)
2018/09/30まで: 550円(110円/5g)


ルート探しのGoogle旅 ~ 小糸川沿岸歩行者専用道 ~

2019-05-26 17:54折りたたみ自転車,走行計画,雑談,雑談:自転車系

小糸川沿岸歩行者専用道
小糸川沿岸歩行者専用道

のうがき

406八千代・印旛・栄自転車道線(千葉県サイクリングガイド)
406八千代・印旛・栄自転車道線(千葉県サイクリングガイド)

始まりはツイッターでフォローしていただいている方が、新川サイクリングロードを走ったとつぶやいた事でした。

同時にアップされていたルートを見て、確かあのへんにも自転車道があったよなあ・・・と「千葉県サイクリングガイド」で確認。

どうやら 406八千代・印旛・栄自転車道線と一致するようなので、その方に気になるところを伺ってみました。

■凸(とつ)
県北の方でしたか。
たしかこのルート、八千代印旛栄自転車道かと思うのですが、路面の状態などうなんでしょうか?
特に車道併設なのか自転車道として独立してるのかが気になるところです。
■相手の方
自転車専用道路になっています。
散歩、ジョギングの方も居ますが 全体的に道幅狭いですね。
路面はすこし荒れているところはありますが、ロード乗りの方も多く見かけたのでそれなりにという感じでしょうか

 
Googleストリートビューで確認してみると、確かに道幅は少し狭いようですが、全体的にはなかなかよさげな道に思われました。

406八千代・印旛・栄自転車道線(Googleストリートビュー)
406八千代・印旛・栄自転車道線(Googleストリートビュー)
406八千代・印旛・栄自転車道線 佐倉市ふるさと広場付近(Googleストリートビュー)
佐倉市ふるさと広場付近(Googleストリートビュー)

 
県北には江戸川、利根川、手賀沼、印旛沼、等々と大きな川、沼があり、周囲に自転車道が整備されているので、夏が終わる前にどれかひとつ、どこか一部だけでも走れたらいいなあ、と思っているわけなのですが・・・。

なにしろ遠い!

千葉の花見川まででも、自転車での走りはもとより、とにかく往復の移動がしんどかった!

車をやめて、電車で・・・といっても、ラッシュに巻き込まれない時間帯とかルートを考えないといかんし、乗換えも必要になってくるしでそれもまたしんどい。

千葉市より北を走ろうと思ったら、やはりどこかで泊まるしかない・・・となると、これまた日程の調整がしんどい。
まあ、実際やってみればなんという事は無いのかもしれませんが・・・。

できればもう少し身近にないものかと考え、思いついたのが『大きな川や湖の周辺ならサイクリングガイドに載っていなくてもソレらしい道があるのでは?』・・・という事。

そんなわけで、Googleマップを利用して千葉市付近からから南下しながら、大きめの川、湖を見ていきます。

 

湖・ダム周辺

高滝湖周辺・・・車道併設。
高滝湖(Googleマップ)

山倉ダム周辺・・・一部それっぽいが途中で途切れる感じ。
山倉ダム(Googleマップ)

亀山湖周辺・・・車道併設。
亀山湖(Googleマップ)

三島湖周辺・・・それらしき道は無し。

保台ダム周辺・・・自転車道では無いけれど、車両進入禁止の模様。一周できるのだろうか?

戸面原ダム周辺・・・普通に生活道路のみ?

 

川沿い

村田川沿い・・・ちょっとそれっぽいが・・・川の右行ったり左行ったりしなきゃならないタイプかも。

養老川沿い・・・うーん、それっぽいけどちょっと短いか?
養老川(Googleマップ)

小櫃川沿い・・・舗装区間が短い。
小櫃川(Googleマップ)

矢部川沿い・・・普通に車も通る道。

小糸川沿い・・・お!これは、イケるかも。

千葉県広域図(Googleマップ)
千葉県広域図(Googleマップ)

 

小糸川沿岸歩行者専用道

富津・君津・木更津エリア(Googleマップ)
富津・君津・木更津エリア(Googleマップ)
①小糸川沿岸歩行者専用道、下流地点
小糸川沿岸歩行者専用道、下流地点(Googleマップ)小糸川沿岸歩行者専用道、下流地点(Googleマップ)
②小糸川沿岸歩行者専用道、上流地点
小糸川沿岸歩行者専用道、上流地点(Googleマップ)小糸川沿岸歩行者専用道、上流地点(Googleマップ)

ストリートビューに切り替えると・・・おー!ちゃんと「自転車」って書いてある。

この道をさらに調べてみると、名前は「歩行者専用道」ですが、しっかり自転車通行帯が確保されている模様。

■小糸川(こいとがわ)沿岸歩行者専用道・桜並木 – 君津市公式ホームページ
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/484.html

■小糸川沿岸歩行者専用道/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/16457

うーん・・・。どうやら、これは当たりの予感。

 

走行プラン

ちょっと距離が短いので、ここを中心に電車輪行を想定して走行プランを考えてみました。

■小糸川沿岸歩行者専用道(自転車通行帯あり)サイクリングプラン(29.0km)
君津駅~内箕輪運動公園駐車場~小糸川~新富運河~富津岬~大貫駅

一番上流側から走るため、君津駅を出てからはまず内箕輪運動公園駐車場に向かいます。

そこから小糸川沿いを目指す道は、拡大しないとわからないのですが中央分離帯があります。
もし走りづらい道だった場合は、大道沢緑道の方を使うかもしれません。

小糸川と下った後は、一度海沿いの道へ出て、新富運河の公園をは反対側の細い道を通る予定ですが、これも走りづらい道だったら公園側へとスイッチするつもりです。

富津岬から折り返したら、東南東に向かって大貫駅に到着。

自分が走るとしたら、こんな感じですかね。

 

最後に

先日のアメスピ・イベントの帰りに写真だけ撮ってきました。
車道との間は常に街路樹や段差によって完全に分離されていて、路面状態も悪くない感じでした。

小糸川沿岸歩行者専用道、現在の下流地点小糸川沿岸歩行者専用道、現在の上流地点

ちなみに、ストリートビューでは白だった路面のペイントは現在では黄色になっています。

途中に休憩所らしきものはありませんでしたが、距離も短いのでまあそれは仕方ないですかね。
この小糸川区間はもちろん、予定しているルートの全区間を通してちょこちょこ公園の前を通りますので、それを利用すればそれほど問題にはならないでしょう。

何をそんなにこだわっているのかと言うと、要するに自分は自転車道らしい自転車道というものを走ってみたいわけです。

車道からは独立していて、景色もそこそこよくて、路面もあまり荒れておらず、道中に休憩所もあればなお良い。

この小糸川沿岸歩行者専用道 、景色と休憩所に関してはちょっと妥協する部分はあるかもしれませんが、安全度・安心度はかなり期待できそうな道です。

少なくとも県北まで遠征するよりはかなり気楽にいける距離なので、近いうちに必ず走ってみようと思います。


ブログランキング参加中!コレハヨイミチノヨカン!\(⌒凸⌒)/