★掲載記事中のタバコの価格について
2020/11/23:表記はこんな感じでぼちぼち書き換え始めてます。
2020/10/01以降:640円(128円/5g)
2019/10/01以降:600円(120円/5g)
2018/10/01以降: 580円(116円/5g)
2018/09/30まで: 550円(110円/5g)


7月5日 ~ 最近の出来事:走行記録、スモーキンジョー・ウルトラライト&フルフレーバー、アメスピ.jp情報 ~

2019-05-26 17:13タバコ:その他,ポタリング,紙巻タバコ,走行記録,雑談,雑談(タバコ系)

7月3日:走行予定ルート(Google マップ)
7月3日:走行予定ルート(Google マップ)

7月3日:走行記録

日付
(年/月/日)
距離
(km)
時間
(時:分:秒)
平均速度
(km/h)
備考
2018/07/0317.0801:21:0812.06ODO:719km

道の駅 とみうら 枇杷倶楽部
シルヴァF6F 道の駅 とみうら 枇杷倶楽部

国道127号線
国道127号線

那古観音堂
シルヴァF6F 那古観音堂

大福寺(崖観音)
シルヴァF6F 大福寺(崖観音)

大房岬
シルヴァF6F 大房岬ビジターセンター

原岡海水浴場(原岡桟橋)
シルヴァF6F 原岡海水浴場

豊岡海水浴場
豊岡海水浴場

国道127号線
シルヴァF6F 国道127号線

道の駅 とみうら 枇杷倶楽部
道の駅 xとみうら 枇杷倶楽部(テラス)


うーむ・・・。やはり予定は予定でしかなかったか。

それにしても、なんで12km弱の道のりで17kmも走る事になったんだ?

そんなにうろうろしたつもりは無いんだがなあ・・・。

 

スモーキンジョー・ウルトラライト&フルフレーバー

スモーキンジョー・ウルトラライト(SMOKIN JOES ULTRA LIGHTS)
スモーキンジョー・ウルトラライト(SMOKIN JOES ULTRA LIGHTS)

スモーキンジョー・フルフレーバー(SMOKIN JOES FULL FLAVOR)
スモーキンジョー・フルフレーバー(SMOKIN JOES FULL FLAVOR)

何故に?と聞かれても「なんとなく」としか答えようが無いのですが、なんとなくウルトラライトの方を先に吸い出してしまいました。

ウルトラライトというわりにタール11mg、ニコチン0.7mg。
フルフレーバーの13mg、0.9mgに比べれば確かに軽いですが、「ウルトラ」と言うほどでは無いような・・・。
スモーキンジョー・フルフレーバー(タール13mg、ニコチン0.9mg)とウルトラライト(タール11mg、ニコチン0.7mg)
※後で調べてわかりましたが、中間にスモーキンジョー・ライト(タール12mg、ニコチン0.8mg)があるので、おそらくそれとの差別化のための「ウルトラライト」です。

その辺りを比較するとこんな感じになります。

銘柄タールニコチン
ラッキーストライク・ボックス11mg0.9mg
アメリカンスピリット・ペリックボックス9mg1.2mg
スモーキンジョー・フルフレーバー13mg0.9mg
スモーキンジョー・ウルトラライト11mg0.7mg
キャメル・ライト6mg0.6mg
メビウス・ライト8mg0.7mg
メビウス・スーパーライト6mg0.5mg

■ウルトラライト

名前のとおりと言うか、確かに記載された数値ほどの濃さは感じません。

印象だけで言うなら、最近常喫しているキャメル・ライトとそう変わらない感じがします。

また、直近の比較では無いので信憑性には若干欠けますが、ラッキーストライク、アメスピ・ペリックの方がはるかに濃かったという印象があります。

味はマイルド・・・というか、微妙な甘さを感じます。
無添加ものはどちらかというと濃い・辛いという先入観があったので、そのどちらも良い意味で裏切られた感じです。

 
■フルフレーバー

・・・何だろう?
名前はフレーバーだけど、無添加のハズ・・・・・なのに、なぜかパイナップルを連想してしまいました。

誤解のないように言いますと、パイナップルの味がしたとか、匂いがしたとかでは全く無いです。

甘みは感じますが、パイナップルのそれとは異なるし、煙の匂いにも特に共通点は無いように思います。

ただ、火をつける前に嗅いだ匂いはどことなく柑橘系の果実っぽい感じはしましたが・・・。

「嗅覚は記憶に直結している」という話もありますので、もしかしたらそのあたりが自分の内のパイナップルに繋がる何かに触れたのかもしれません。

こちらも印象としては数値ほど濃くは無く、味も柔らかで甘みの他に酸味が少し前に出てきたような感じです。

 
どちらも数値から連想するような濃さキツさは無く、むしろ吸いやすいタバコだと思います。

ここを覗きに来るような中にそんな人が居るとも思えませんが、タール&ニコチンの量で敬遠していた方は機会が合ったら是非一度試してみてください。

 

アメスピ.jp情報:「AMESPI VILLAGE」&「AMESPI SUNFLOWER」

えー、開催3~4週間前に連絡という事だったのですが、手巻きイベント当落のお知らせはまだ来ていません。
今月の22日なんだけどなあ・・・。

【amespi.jp】AMESPI VILLAGE第3弾記事公開 / 新規コンテンツAMESPI SUNFLOWERスタート!

■■■■■■■■■■■■■■■
【amespi.jp】「AMESPI VILLAGE」今回のクラフツマンは、鹿児島県・徳之島でコーヒーづくりに全身全霊を傾ける農家さんへのインタビュー。新規コンテンツ「AMESPI SUNFLOWER」スタート!
■■■■■■■■■■■■■■■

親愛なるスモーカーの凸(とつ)さまへ

(中略)

■第3弾:コーヒーのために森をつくる!コーヒー農家の大胆な挑戦
——————————

(中略)

オーガニック栽培は土づくりがカギ。コーヒー豆も同じく、宮出さんは落ち葉や米ぬかを使った土づくりを実践しており、それだけでなく今はコーヒーが育ちやすい“森づくり”にまで挑戦中です。
一流のバリスタに「これまで飲んだコーヒーで3本の指に入る味」と言わしめた、こだわりのコーヒーづくりとは?

 
「AMESPI VILLAGE」を軽く説明すると・・・というか、引用文の中にもあるとおり自然とか手作りとか、アメスピのイメージに合うような「ものづくりに人生を捧げたクラフツマンたちのインタビュー」です。

第一回は「ホウキモロコシ農家」さん
第二回は「松本ほうき」の職人さん。
・・・で、第三回の今回が徳之島の「コーヒー農家」さん。

コーヒーを育てるために、まず森を作って環境を整える・・・とか、葉を煎じてコーヒーの香りのするお茶・・・とか。

インタビュー自体はコンパクトにまとめられてしまっているので少々物足りない感もありますが、その手のお話が好きな方は一読の価値ありですよ!

それにしても、日本でコーヒーを有機栽培してる人が居るとは思わなかった。

一度は飲んでみたいものですが、お幾らぐらいするんでしょうねえ・・・。

 
新規コンテンツの「AMESPI SUNFLOWER」は、リンク先のページにタバコ畑(?)の絵があって、たぶんサイト内を見て回ると畑の周囲にひまわりが育っていく・・・ような感じ?

すいません、こっちはちょっとよくわからないので投げやりですw

 

おまけ:帰りがけのコンビニで買ったキャメル・ライト

キャメル・ライト(ステッカー直付け)

いつものキャンペーンボックスが見当たらないので、ああ、アレ終わっちゃったのか・・・・・と思ってたら、なぜかノーマルボックスにステッカー直付け。

・・・・・コレ・・・余った分をオマケに付けてくれてる・・・って事でいいんですよね?


ブログランキング参加中!CAMELステッカー…アト1シュルイ…(・凸・`)サイゴノヒトツガゼンゼンコナイ…