★掲載記事中のタバコの価格について
2020/11/23:表記はこんな感じでぼちぼち書き換え始めてます。
2020/10/01以降:640円(128円/5g)
2019/10/01以降:600円(120円/5g)
2018/10/01以降: 580円(116円/5g)
2018/09/30まで: 550円(110円/5g)


7月18日 ~ 最近の出来事:走行記録、インドモンスーン・挽き方調整、ゴロワーズ・レジェール ~

2019-05-26 17:12おじさんの飲み物,タバコ:その他,紙巻タバコ,走行記録

お座りみなたん(みなたん自販機正面)
おすわりみなたん(みなたん自販機正面イラスト)

7月18日:走行記録

今回、ずっと全力走行・・・とまでは行かないですが、ほぼ休憩無しで20kmくらい走ってみました。

日付
(年/月/日)
走行距離
(km)
走行時間
(時:分:秒)
平均速度
(km/h)
備考
2018/07/18距離:21.61 km21.61 km走行時間:01:09:2201:09:22平均速度:18.9 km/h18.7 km/h全走行距離:785 kmODO:785 km

うーむ。

前回、30分くらいの全力走行だと平均速度20km/h超えたんですが、1時間の連続走行だとやっぱりちょっと落ちますか・・・。

できれば、これくらい走って20km/h前後で走れるようになりたいですかねえ。

「ほぼ休憩無し」とあるのは、13~14kmあたりで一度、水分補給に「みなたん自販機」で炭酸水買って飲んでたからです。

いちおうノンストップで走る予定で、水分補給はしてから出発したのですが、もう本当に夕方だっていうのに暑くて暑くて、これはもうあかんとあきらめて足を止めてしまいました。

ちなみに、この時自販機の正面・右側・左側でみなたんのポーズが違ってることに気づきました。

ばんざいみなたん(自販機右側)
ばんざいみなたん

おすわりみなたん(みなたん自販機正面)
お座りみなたん

あるくみなたん(自販機左側)
あるくみなたん

後で調べてみると、南房総市のここには「みなたんの部屋」なるページが・・・。

■【みなたんの部屋】|見る|千葉県【南房総いいとこどり】
https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=3533

そして、こちらによると、自販機設置は2018年1月30日、まだ半年も経ってなかったんですね。

そういえば千倉漁港の朝市が8月5日にあるようなので、来場がてらに記念撮影などいかがですしょうか?

■ちくら漁港朝市|イベント|千葉県【南房総いいとこどり】
https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=3597

■ちくら漁港朝市/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/16269

 

インドモンスーン・挽き方調整

インドモンスーンとドミンゴ・ブラック

一般にコーヒーの粒度は細かいほど苦みが強く、粗いほど苦みが少ないと言われています。

ドミンゴ・ブラックの回で苦味が強く出たのは挽きが細かすぎたためだと思われるので、今回は「思い切り粗く」から徐々に細かくして最適な粒度を探る事にしました。

たびたび写真を載せているので、ご存知の方はすでにご存知の方も折られるでしょうが、自分が使っているコーヒーミルはコレ。

カリタ コーヒーミル(KH-5)
カリタ コーヒーミル(KH-5)

買ったのはずいぶん前ですが、今でも同じものが販売されています。

カリタ コーヒーミル(KH-5)粒度の調整方法
粒度の調整方法

箱に書かれた説明通り、ハンドルを外して調整ネジを2回づつひねりながら計5回ほど豆を挽き、粗く挽いた(苦味が少ない)方から飲んでみました。

10回:苦味が少ない代わりに香りが薄くコーヒーの味も希薄な印象。ちょっと苦めの黒いお湯?
8回:苦味が少しでて来る。香りも感じられて、コーヒーっぽくなる。
6回:苦味とコクが感じられるが、まだ少し物足りない印象。
4回:苦味が前面に出てくるが、
2回:苦味がかなり前面に出ている。
0回:最初に淹れたもの。メチャ苦い。
※左の数は元の位置から粗い側にひねった回数

元の位置から4回ひねったところが一番好みに合っていると思いました。
今はそこから気持ち粗めの方に回した状態で豆を挽いています。

今回試した全ての粒度で酸味はほとんど感じられなかったので、これはもうこの豆の特徴なんでしょう。

自分は酸味のあるコーヒーをブラックで飲むのが好きなのですが、正直コレはちょっとキツイ・・・。
次からはミルク入りで飲もうかどうかちょっと悩み中です。

大航海時代のロマン溢れる「インドモンスーン」という名前に惹かれる方、苦味とコクを好まれる方にはオススメだと思います。

 

ゴロワーズ・レジェール

ゴロワーズ・レジェール(GAULOISE Legeres)

紙巻の黒タバコ、ゴロワーズ・レジェールです。

「レジェール」はフランス語で「軽い」という意味で、英語の「ライト」に当たります。
こちらはチャコールフィルター付きなので、両切りのゴロワーズ・カポラルに対しての命名でしょうかね。

先日開けたドミンゴ・ブラックと吸い比べてみました。

ドミンゴ・ブラック&ゴロワーズ・レジェール

吸い込んだときのインパクトはドミンゴの方が強くて、出す時は同等くらい。

ただし、ドミンゴの方は酸味が前に出て残るような感じに対して、ゴロワーズは甘みと酸味がバランスよく抜けてく・・・と言った感じです。

この辺は好みになると思いますが、個人的には黒タバコ度はドミンゴの方が若干強い印象。

【黒タバコ度】の順位を付けるとしたらこんな感じでしょうか?

ジタン・カポラル >> フランドリア・ブラック > ドミンゴ・ブラック ≧ ゴロワーズ・レジェール > ラスタブラック

昔は外国のタバコと言うと高いというイメージがありましたが、国産たばこの値段が上がった昨今では価格差などほぼ無いと言っていい状況です。

ジタン・カポラル、ゴロワーズ・レジェール共に、セブンスターと同じ460円ですので、「たまにはちょっと変わったものを・・・」という時には思い切って手を出してみるのも一興。

好みに合わなくても話のネタくらいにはなりますよw

 

おまけ

ポタバイク ステムサイドポーチ&ドリンクホルダー シマノ MTBブレーキケーブルセット(グレー)
ポタバイク ドリンクホルダー&
シマノ MTBブレーキケーブルセット

POTA BIKE(ポタバイク) ステムサイドポーチ 自転車用ハンドルポーチ/ドリンクホルダー

POTA BIKE(ポタバイク) ステムサイドポーチ 自転車用ハンドルポーチ/ドリンクホルダー

花見川サイクリングコースのの道中、疲れてくると背負ったバッグからペットボトルを取り出すのが億劫になり、ドリンクホルダーの必要性を感じて購入。

金属製ではなく、こちらを選んだのは、近場の買い物など飲み物不要の際は小物入れにもなるからです。

シマノ(shimano) MTBブレーキケーブルセット(ステンレス)[GIROセレクト] アウターグレー(灰色)
シマノ(shimano) MTBブレーキケーブルセット(ステンレス)[GIROセレクト] アウターグレー(灰色)

現在、リアのブレーキケーブルがこういう状態になってます。
リアブレーキワイヤー 破談状態

だいぶ前からなのですがとりあえずブレーキに支障がないのでそのままにしてました。
そろそろ直そうと思ったのと、ついでにケーブルのアウターをグレーに換えてみたかったので購入。

ちなみに、ブレーキケーブルはロード用とMTB用でブレーキレバー側のタイコの形が異なるのですが、F6FはMTB用になります。


ブログランキング参加中!アツインジャー! アセダラダラナンジャー! ノドカワクンジャー! (▼凸▼;)