10月10日 ~ 最近の出来事: 走行記録、煙管購入、Open Camera ~

走行記録
日付 (年/月/日) | 走行距離 (km) | 走行時間 (時:分:秒) | 平均速度 (km/h) | 備考 |
2018/10/07 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
なんかもうこんな感じでいいんじゃないかという気がしてきた。
ちなみに今回のルート、一部に5月28日 ~ 和田白浜館山自転車道線 探訪記 (その4)~で、砂溜まりに隠れていたルートを銅像側から白浜運動公園方面に向かって走ってます。



![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() |
結局、道の途中から砂に埋もれて走れなくなってしまったので、押して歩きながら運動公園のあたりから「実際に走ったルート」側に移動しました。
そして「実際に走ったルート」側に戻って運動公園を過ぎたあたり、こんもりと盛り上がった砂溜まりの中になにやら埋まっている様子。
この豪快な砂溜まりを登っていくと・・・。
こんな写真が撮れたりします。
自転車どころか、人も通るかどうか怪しい状況でなかなか愉快な絵面です。
そんなシュールな光景も・・・・・。
こうして撮ると結構サマになったりするから不思議、不思議w
煙管購入



SNS の影響から、先日のコルヴァに続いて煙管を購入してしまいました。



日本たばこアイメックス・・・というとアンバーリーフの会社ですね。
形はオーソドックス・・・というか飾り気の無い機能的なデザイン。
まあ、最初の1本なんで、機能以上のものは求めませんやね。
その分、解説が何か仰々しいw。
これでシャグ一つあれば「手巻き」「ヴェポライザー」「パイプ」「煙管」と四つの吸い方で楽しめるYO!
■スポンサーリンク |
Open Camera
スマホのカメラアプリを「Open Camera」に変えました。
その名のごとくコードの公開されたオープンソースのカメラアプリです。
Google Play(ダウンロードページ)
Open Camera(トップページ)
https://opencamera.sourceforge.io/index.html
Open Camera Help(機能説明)
https://opencamera.sourceforge.io/help.html
これに変えた理由は2つ。
一つは、単純に標準搭載のカメラアプリは何も操作していない状態が1分間続くと自動的に終了してしまう事。
カメラを起動して画面を見ながら構図やら移り具合やら確かめて、いざ撮ろうとすると狙ってたのかのような絶妙のタイミングでカメラが終了する。(イラッ)
改めてカメラを起動して、構えて・・・が何度あったことか・・・・・。
無駄な電力を使わないという意味ではこれが正解なのかもしれませんが、せめて終了するまでの時間を設定できるようにするとか、もう少しやりようがあったと思うんですけどねえ・・・。
もう一つの理由、こちらは内訳で言うなら20%くらいでしょうかね。
フォーカスモードの変更に必要な操作が標準搭載のものより1つ少なくて済むからです。
自分がタバコ関係の写真をとる時マクロを使うかどうか微妙な距離になることがけっこうあるので、そういう時に操作が2手で済むのはやはりありがたいですね。
標準搭載カメラ: | |||
1. | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | 設定アイコンをタップ |
2. | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | フォーカス設定をタップ |
3. | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | マクロ設定をタップ |
Open Camera: | |||
1. | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | 設定アイコンをタップ |
2. | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | マクロ設定アイコンをタップ |
ただし、全面的にこっちが良いのかと言うと、そうとも言い切れないのが現状です。
専用に開発されているものではないので、標準搭載品より優れたところもあれば、劣っている部分(フリーソフトゆえの不便なところや、不具合)もある・・・といった感じです。
ざっくり表にするとだいたいこんなところでしょうか?
Open Camera | 標準搭載カメラ | |
日本語対応 | △ | ◎ |
フォーカス設定 | コンティニアス/オート/無限/マクロ/ロック | コンティニアスAF/マクロ/顔認識/OFF |
画質設定 | 1~100%(1%刻み) | ノーマル/ファイン |
画像解像度 | 3264×2448, 2592×1944, 2048×1536, 1920×1080, 1600×1200, 864×480, 800×480, 640×480, 320×240 | 8M(3264×2448), 5M(2592×1944), 3M(2048×1536), 2.5M(1920×1080), 2M(1600×1200), 0.3M(640×480), ディスプレイサイズ(800×480) |
露出補正 | -2EV~+2EV(13段階) | 13段階 |
手振れ補正 | × | ON/OFF |
ダイナミックレンジ補正 | × | ON/OFF |
ホワイトバランス | オート/ 白熱灯/ 蛍光灯/ 太陽光/ シェード(曇り?) | オート/ 蛍光灯(昼光色)/ 蛍光灯(昼白色)/ 太陽光/ 曇り/ 白熱灯 |
シーンモード | オート, ポートレート(人物), 風景, 夜(夜景), ステディフォト(?), パーティー(?), スポーツ | 標準, 人物, 風景, 食べ物, スポーツ, 夜景, メモ・地図, 逆光 |
現在(Version 1.44.1 Code:65)のところ、URBARNO PROGRESSO との組み合わせで、自分が把握している限り下記の不具合があります。
※ファイルのタイムスタンプおよび、撮影日時を元に生成されるファイル名には問題ありません。
「写真/ビデオの向き」を「固定しない」「縦長で固定」に設定しても保存される画像が常に横長になる。
※この状態でGoogleフォトを使ってGoogleドライブにアップロードすると全て縦長画像になります。
まあ、こうしてみると欠点も多いですが、標準搭載のアプリがこれ以上良くも悪くもならないのに対して、Open Camera はまだまだ改良されていく可能性がありますので、そういった楽しみも含めて良アプリだと思います。
ブログランキング参加中! | ワーイ!(*⌒凸⌒)y─┛買ッチッタ! | ![]() ![]() ![]() |
ディスカッション
コメント一覧
カメラアプリは純正のがメインで盗撮用に微音カメラアプリ持ってます!
何気にiphone純正カメラアプリって使いやすいです。
こんな所で妙なカミングアウトすなw
iPhoneは下手なデジカメよか綺麗に撮れるらしいのでスマホに変えるとき候補には挙がったんだが・・・。
使ってる友達が「やたらフリーズする」というので止めてしまったんだ。
今のやつならそんなことないんだろうか?
あ、そういや「浜野ドンキ」、行ってみた?タバコ売ってた?
盗撮と言うと誤解を招きますね^^;
外食などした時、料理の見た目の素晴らしさ(味は別として)に写真に残しておきたい時って有るじゃないですか?
そんな時、カメラ音を立てて写真を撮るなどマナー違反だと思うし、他のお客さん達にも不愉快な気分をさせてしまったり。
ですから、無音カメラでさりげなくって感じですね。
浜野ドンキまだ行ってないんですよー
仕事忙しくて^^;
いかがわしい趣味を連想して、マジ返答に困ったわw
まあでも、なるほどそういう事なら納得。
浜野ドンキはグーグルマップの口コミによると、左折で入れる木更津方面からの車線でないと入りづらいようなので車・バイクで行くときは気をつけてな。
いかがわしい趣味を連想する時点でいかがわしいですね!
いかがわしくない人はいかがわしい連想はしないです!
トラップ文章には注意です!
浜ドンは数回行った事あります。
あそこ、場所柄、柄悪いです
どうかなあ。
何の説明もなしに「盗撮」と聞いていかがわしい連想をしない人ってあんまし居ないとは思うんだが・・・。
浜ドン、確かにあまり評判が・・・。